大分市の概要

あなたに”ちょうどイイ”そんな暮らしが、きっと見つかる大分市

 大分市は、高崎山をはじめ鎧ヶ岳(よろいがたけ)、樅木山(もみのきやま)などの山々の豊かな緑に囲まれ、一級河川の大野川と大分川が南北に貫流しながら別府湾に注ぎ、東部沿岸は天然の良港として豊予海峡(ほうよかいきょう)に面しています。
 また、JR日豊本線・久大本線・豊肥本線の鉄道3線に加え、東九州自動車道・大分自動車道の高速道路が整備され、九州各都市へと繋がっているほか、フェリーなどの関西・四国方面への海上交通も充実しています。

 47万人の市民が暮らす街並みは、サッカーW杯(2002年)や大分国体(2008年)の開催に伴い都市基盤が整備され、近年ではJ R大分シティ(大分駅ビル)や県立美術館がオープン(2015年)し、大型商業施設・文化芸術施設も充実しています。
 また、ビックイベントとして、国民文化祭、障害者芸術・文化祭(2018年)に続き、ラグビーW杯(2019年)も開催され、国際観光都市としてさらなる発展をめざしています。

 優れた都市基盤と海・山・川・温泉の自然の恵み、その両方をバランス良く兼ね備えた大分市は、様々なライフステージや生活スタイルのニーズに応えることができる、そんな、「“ちょうどイイ”がみつかるまち」です。

大分市のデータ
面積 502.39km²
人口 475,163人
男性 228,294人
女性 246,869人
世帯数 229,500世帯
人口密度 946人/km²

(令和5年3月末)


 

大分市の歴史と自然

おおいたマップ

アクセス

大分市東京事務所

大分都市広域圏移住ガイドブック
                 
          
大分都市広域圏へ移住を考えている方向けのガイドブックを作成しています!ダウンロードはこちらからどうぞ!

                  
「大分都市広域圏」とは>
 
大分市を圏域の中心とした7市1町(別府市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後大野市、由布市、日出町)で作る広域圏で、お互いに協力し、魅力的な地域づくりに取り組んでいます。       
 
 
おすすめ情報
・グルメ 

大分市は海の幸、山の幸、両方味わうことができ、地元の味を堪能できる店舗もたくさん!

・観光スポット 

大分市は、自然と温泉文化が融合した魅力的な観光地です。野生のサルを間近で体験できる「高崎山自然動物園」をはじめ、大分市美術館や大友宗麟ゆかりの歴史スポットなどたくさんのスポットがあります!

・温泉 

大分市は全国トップクラスの源泉総数・湧出量を誇る温泉都市です。他の温泉地とは違う世界でも希少な植物性の泉質を是非お楽しみください!

・体験プログラム 

大分市立美術館での勾玉作りや火おこし体験をはじめ、市内各所で様々ワークショップなどの体験プログラムが行われています。家族や友人と一緒に、大分市ならではの体験をしてみませんか?
このページの先頭へ